研究課題/領域番号 |
23530660
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
鶴巻 泉子 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (70345841)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ナショナリズム / 地域主義 / レイシズム / ブルターニュ / アルザス / カタルーニャ / 領域的マイノリティ / エスニシティ |
研究概要 |
この研究はブルターニュ、アルザス、カタルーニャの3つの歴史的地域について、エスニックな関係がどのようにナショナリズムの規定を受けるかについて考えようとするものである。カタルーニャ、バスク、ガリシアなどを例とした先行研究の一部は、ナショナリズムを持つこのような歴史的地域は移民に対して敵意を発展させやすいと主張する。しかし調査によって明らかになったのは、マイノリティ地域への所属意識がすなわち外集団への敵意にリンクするものではないこと、また地域特有の右翼ポピュリズムが発達するかどうかは、国家のコンテキストやそれぞれの地域のコンテキストの規定を受ける、言説機会構造と深く関連する、ということだ。
|