研究課題/領域番号 |
23530684
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
清水 真 昭和女子大学, 人間社会学部, 准教授 (30386445)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | メディア / 社会主義 / 公共圏 / EU / EU / 民主化運動 / 国境を超える情報の流れ / 東欧 / 国際情報交換 |
研究概要 |
本研究では、旧東欧社会主義国のメディア変容について、1)メディア秩序を巡る国際的論議についての検討、2) EUによるメディア政策の考察、3)社会主義システムの残存から生じる諸問題の考察:チェコとセルビアの比較、などのテーマに関して、文献研究および旧社会主義国にインタビューに基づいて、社会主義体制の崩壊からEU統合へ至る過程について総体的に考察した。 社会主義に基づくメディア・システムは、東欧各国がEU加盟を果たした後も影響を及ぼしている。
|