• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サブシステンス・エコノミーにおける無償労働の再編に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関長野大学

研究代表者

古田 睦美  長野大学, 環境ツーリズム学部, 教授 (60278166)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードジェンダー / アンペイド・ワーク / 農村女性 / サブシステンス / アンペイド / 地域 / 女性 / 社会学 / 無償労働 / 農村 / 分業
研究概要

本研究では、アンペイド・ワークの現状とその再配分政策についての各国の実態を把握した。とくに、農村部において、女性や若者の労働がどのように変化し、サブシステンス・エコノミーを再編成しているかを把握しようとした。その結果、アンペイド・ワークはグローバル化とローカル化の圧力の元で、常に再編成されていること、ジェンダー分業の再編には意識的な計画が有効である事がわかった。同時に、サブシステンス経済の再編成の様態はいくつかに類型化されることがわかった。これらの新しい動向を、サブシステンスの観点から分析する事のできる新たな枠組みの構築をおこなった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 地域における新しい公共の担い手2012

    • 著者名/発表者名
      古田睦美
    • 学会等名
      社会政策学会2012年度大会
    • 発表場所
      長野大学
    • 年月日
      2012-10-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 長野県における「新しい公共」の展開

    • 著者名/発表者名
      古田睦美
    • 学会等名
      社会政策学会第125回大会 特別分科会
    • 発表場所
      長野大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 有機農業への消費者の理解増進調査報告、第4章「生産者と消費者の交流を通した相互理解の取り組み事例」2012

    • 著者名/発表者名
      古田睦美
    • 出版者
      特定非営利活動法人日本有機農業研究会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi