• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

支援と受援の社会学:災害に関わる市民活動に焦点をあてて

研究課題

研究課題/領域番号 23530711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関関西大学

研究代表者

菅 磨志保  関西大学, 社会安全学部, 准教授 (60360848)

連携研究者 山下 祐介  首都大学東京, 人文学部, 准教授 (90253369)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード市民活動 / 支援と受援 / 防災・減災 / 原発避難 / 広域支援 / 支援の権力性 / 災害に関わる市民活動 / 東日本大震災 / 広域連携に基づく支援体制 / 受援力 / 原発(広域)避難 / 広域(原発)避難 / 広域連携に基づく支援 / 広域避難者への支援
研究成果の概要

災害が多発する昨今、市民による自発的な支援活動が不可欠になっているが、支援効果を高めるための組織化・制度化や、受援者(被災者)との関係性において問題も顕在化してきた。支援の制度化に関しては、特に公的主体との連携体制の構築が求められる中、従来から尊重してきた共同的な実践を可能にしつつ、トップダウン型の意思決定にも対応できる体制の構築が課題となっている。支援-受援関係に関しては、原発避難者が抱える問題構造を分析、支援が避難者同士を分断していく過程等を明らかにした。他方、過疎問題に悩む地域の復興調査から、良好な支援-受援関係が、復興の推進のみならず、従前の社会課題の解決にも寄与することが見出された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 原発避難者の生活再建過程と問題構造の解明に向けて:「空間なきコミュニティ」概念化のための試論2014

    • 著者名/発表者名
      山本薫子・佐藤彰彦・松薗祐子・高木竜輔・吉田耕平・菅磨志保
    • 雑誌名

      災後の社会学

      巻: 2 ページ: 23-41

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 限界集落における尊厳ある暮らし「都市部との暮らしの循環」の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      山下祐介
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 119 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発避難者の生活再編過程と問題構造の解明に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      山本薫子、松薗祐子、佐藤彰彦、吉田耕平、菅磨志保
    • 雑誌名

      災後の社会学

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「東日本大震災・福島第一原子力発電所の事故を読み解く」に寄せて2013

    • 著者名/発表者名
      山下祐介・吉野英岐
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 255 ページ: 330-341

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害が生み出したもの・生み出していくもの2013

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      Volo

      巻: 483 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 支援をめぐる関係性2012

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      社会安全学研究

      巻: 2 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 原発避難をめぐる諸相と社会的分断――広域避難者調査に基づく分析2012

    • 著者名/発表者名
      山下祐介・山本薫子・吉田耕平・松薗祐子・菅磨志保
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 38-2 ページ: 10-21

    • NAID

      40019379260

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How Does the Restoration of Tohoku Society Begin? Center and Periphery in the Great East Japan Earthquake2012

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Yusuke
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: 12 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 災害社会学の立場から2014

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      日本社会福祉系学会連合(シンポジウム)
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「空間なきコミュニティ」概念の検討を通じた原発避難者の生活再編過程分析2014

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・山本薫子・佐藤彰彦・松薗祐子・菅磨志保
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 災害とボランティア:阪神・淡路大震災から東日本大震災へ2011

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      日本都市社会学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発避難者対策の経緯と問題点~避難から3年目に入って(特設セッションの企画と報告)

    • 著者名/発表者名
      山下祐介
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 発表場所
      桃山学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ボランティア・市民活動をめぐる阪神と東日本 福島第一原発事故・避難者支援を問い直すことから

    • 著者名/発表者名
      山下祐介
    • 学会等名
      東北社会学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発避難の諸相――自助組織支援に焦点をあてて

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・吉田耕平
    • 学会等名
      近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度「第二回復興支援プラットフォーム」(基調講演
    • 発表場所
      近畿ろうきん(大阪府)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災をめぐる阪神/東京/福島――広域システム災害という視角から

    • 著者名/発表者名
      山下祐介
    • 学会等名
      第63回関西社会学会大会「シンポジウム<3.11以前>の社会学―阪神淡路大震災から東日本大震災へ」
    • 発表場所
      皇學館大学(三重県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 被災自治体における住民の意思反映:東日本大震災の現地調査・多角的考察を通じて(第5章「東日本大震災・福島第一原発事故における地域再生の課題と住民:コミュニティ災害への社会学的考察」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      山下祐介
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      日本都市センター
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 都市社会学・入門(第14章「都市の防災力と復興力:現代都市が災害に向き合うとき」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      山下祐介(松本康編)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 3.11以前の社会学(第2章「広域システム災害」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      山下祐介(荻野昌弘・蘭信三編著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      生活書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 防災・減災のための社会安全学(第10章「市民による被災者支援の可能性と課題」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 3.11以前の社会学(第3章「災害ボランティア」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      生活書院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 人間なき復興:原発避難と国民の「不理解」をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      山下祐介、市村高志、佐藤彰彦
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 大震災の社会学(第1章「広域システム災害と主体性への問い」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      船橋晴彦・田中重好・正村編著(分担執筆:山下祐介)
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 東北初の震災論――周辺から広域システムを考える2012

    • 著者名/発表者名
      山下祐介
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      筑摩書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『検証東日本大震災』(の11章「災害ボランティアをめぐる課題」を分担執筆 )2012

    • 著者名/発表者名
      関西大学社会安全学部編(分担執筆:菅磨志保)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi