• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代の各都市における精神障害者処遇

研究課題

研究課題/領域番号 23530716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関大阪体育大学

研究代表者

板原 和子  大阪体育大学, 健康福祉学部, 教授 (50390175)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード精神障害 / 江戸時代 / 都市問題 / 檻入 / 牢 / 非人制度 / 後見制度 / 精神障害者処遇 / 近世都市
研究概要

江戸時代は商品経済が広がり、各地に大都市が形成された。各都市では精神障害者に対する公的な処遇が生まれた。江戸では、自宅に檻入、入牢、溜預という3つの処遇が存在し、非人制度にもとづく処遇であった。他の都市では、自宅に檻(囲)をつくって入れ置くのが基本的な対応であり、それができない場合に牢に入れ置いた。都市では精神障害者を閉じ込める空間を必要とされ、都市には必ずあった牢を使ったのである。大坂では「乱気牢」という名称の牢が存在していた。仙台では、「牢拝借」という処遇が存在した。刑罰で使う施設の活用が、精神障害者への認識に影響したと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 明治以降の障害者施設の変遷2014

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 雑誌名

      大阪体育大学健康福祉学部研究紀要

      巻: 11巻 ページ: 35-59

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治初期の精神障害者処遇形成に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 雑誌名

      精神医学史研究

      巻: vol.18、No.2 ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治初期の精神障害者処遇の形成過程に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 雑誌名

      精神医学史研究

      巻: 第18巻2号

    • NAID

      40020258067

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治期以降の障害者施設の変遷2014

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 雑誌名

      大阪体育大学健康福祉学部研究紀要

      巻: 第11巻 ページ: 35-59

    • NAID

      40020137421

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治初期の精神障害者処遇―江戸時代後期の精神障害者の処遇はどのように推移したのか―2013

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 雑誌名

      大阪体育大学健康福祉学部研究紀要

      巻: 10巻 ページ: 1-18

    • NAID

      40019762612

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治初期の精神障害者処遇―江戸後期の精神障害者の処遇はどのように推移したのか―2013

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 雑誌名

      大阪体育大学健康福祉学部研究紀要

      巻: 第10号 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Continuity and Discontinuity in the treatment of the Mentally Ill in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 学会等名
      XXXIIIrd International Congress on Law and Mental Health
    • 発表場所
      アムステルダム
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 江戸時代各都市における精神障害者に対する処遇2013

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 学会等名
      第17回日本精神医学史学会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 江戸時代の各都市における精神障害者に対する処遇2013

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 学会等名
      第17回日本精神医学史学会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "Establishment of the treatment of mentally ill people in modern Japan ―Continued and discontinued treatments of the Edo Period―"2013

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 学会等名
      XXXIIIrd International Congress on Law and Mental Health
    • 発表場所
      アムステルダム
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 明治初期の精神障害者処遇―江戸時代の遇が及ぼした影響について―2012

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 学会等名
      第1回近現代精神医療史ワークショップ
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 明治初期の精神障害者処遇の形成過に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 学会等名
      第16回日本精神医学史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 明治初期の精神障害者処遇ー江戸時代の処遇が及ぼした影響についてー2012

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 学会等名
      近現代精神医療史ワークショップ2
    • 発表場所
      名古屋国際センター
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 山崎佐『検視史資料類集』にみる「乱心者」の法的処遇2011

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 学会等名
      第15回日本精神医学史学会日
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「山崎 佐「検視史資料類纂」にみる「乱心者」の法的処遇」2011

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 学会等名
      第15回精神医学史学会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治初期の精神障害者処遇の形成過程に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      板原和子
    • 学会等名
      日本精神医学史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi