研究課題/領域番号 |
23530745
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 美作大学 |
研究代表者 |
渡辺 勧持 美作大学, 付置研究所, 研究員 (00090423)
|
研究分担者 |
薬師寺 明子 美作大学, 生活科学部, 准教授 (10412230)
島田 博祐 明星大学, 教育学部, 教授 (40280812)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 知的障害者福祉 / ダイレクト・ペイメント / パーソナル・バジット / 国際比較 / 英国 / 本人主体 / パーソンセンタード・アプローチ / 知的障害者 / 地域生活支援システム / QOL / カナダ / スウェーデン / QOL |
研究概要 |
知的障害者のダイレクト・ペイメントについて、英国を中心に、カナダ、スウェーデンで調査を実施した。本人が自分の生きかたを選択、決定するという理念を実現する一方法としてのダイレクト・ペイメント(支援のための経費を直接、本人に賦与する)は、知的障害者を対象とした場合、1.本人のニーズや生き方を聴き取ることの問題 2.聴き取りを行った後の現金給付の管理およびパーソナル・アシスタント等の支援者雇用、社会資源の開発等について、今後、一層の実践、研究による改善が必要である。
|