• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルワーク方法理論生成に関する実証研究-アルコール依存症者の語りから-

研究課題

研究課題/領域番号 23530759
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関東海大学

研究代表者

稗田 里香  東海大学, 健康科学部, 講師 (30439715)

研究分担者 北川 清一  明治学院大学, 社会学部, 教授 (50128849)
志村 健一  東洋大学, 社会学部, 教授 (20265119)
稲垣 美加子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (30318688)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードアルコール依存症者 / リカバリー / ソーシャルワーク方法理論 / 語り / 継続的比較分析法 / 実践ガイド / 一般医療機関 / 支援地図 / リカバリーの三次元志向構造 / オリジナル版グラウンデッド・セオリー / 再構築 / 理論生成 / 可視化
研究概要

本研究は、問題解決に取り組んだ人々の語りやそれを支援したソーシャルワーカーの実践に密着し、継続的比較分析法によって分析した結果「リカバリーの3次元志向構造」というソーシャルワーク方法理論における仮説的核概念を生成した。
この概念を用いた「実践ガイド」を、現任ソーシャルワーカーらが試行し評価することによって既存の方法理論を脱構築し、より実践に則した方法理論を再構築した。その結果を、一般医療機関のソーシャルワーカー向けの支援ガイドとして「アルコール依存症者のリカバリーを支援するソーシャルワーク実践ガイド 一般医療機関によるアウトリーチ(早期発見・早期治療)のための支援地図」にまとめた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 図書 (1件)

  • [図書] アルコール依存症者のリカバリーを支援するソーシャルワーク実践ガイド 一般医療機関によるアウトリーチ(早期発見・早期治療)のための支援地図2014

    • 著者名/発表者名
      アルコールソーシャルワーク理論生成研究会
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      アルコールソーシャルワーク理論生成研究会、特定非営利活動法人ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)出版協力
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi