研究課題/領域番号 |
23530801
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 青山学院女子短期大学 |
研究代表者 |
横堀 昌子 青山学院女子短期大学, 子ども学科, 教授 (10289879)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 里親支援機関事業 / 里親養育 / 家庭養護 / 里親家庭支援 / 社会的養護施設 / 児童相談所 / 里親支援機関 / 里親支援 / 里親家庭 / 実子 / 家庭的養護 |
研究成果の概要 |
児童相談所の業務である里親支援の民間委託を可能にした里親支援機関事業だが、事業の一部委託、児童相談所直営も多い。事業実施主体である都道府県市は、乳児院や児童養護施設、児童家庭支援センターやNPO法人、都道府県市里親会等への事業委託を始めたが、自治体間格差も明らかとなっている。そこで、事業提供主体別に、児童相談所型・施設型・里親型・地域機関型の類型化モデルを試み、ヒアリングをもとに各モデルの特性や課題を検討した。
|