• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対人葛藤方略におよぼす文化、関係性、および可変的自己認知の影響

研究課題

研究課題/領域番号 23530818
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

高井 次郎  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00254269)

研究分担者 森泉 哲  南山大学, 短期大学部英語学科, 教授 (60310588)
中津川 智美  常葉大学, 経営学部, 教授 (80410489)
研究協力者 ティングトゥーミー ステラ  米国・カリフォルニア州立大学フラートン校, コミュニケーション学部, 教授
ドージー テンジン  米国・カリフォルニア州立大学フラートン校, コミュニケーション学部, 助教授
リー ピーター  米国・カリフォルニア州立大学フラートン校, コミュニケーション学部, 講師
ガーディナリ パオロ  米国・カリフォルニア大学サンタバーバラ校, 社会調査研究所, 副研究所長
タファロディ ローミン  カナダ・トロント大学, 心理学科, 教授
張 慧婧  中国・天津理工大学, 法政学院, 助教授
ムーディー・松本 雄子  マカオ・マカオ大学, 経営学部, 講師
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード対人葛藤 / 比較文化 / 対人コンピテンス / 対人コミュニケーション / 国際比較 / 可変的自己 / 葛藤目標 / 社会的スキル
研究成果の概要

本研究は対人葛藤方略の選好を、文化、関係性とを自己認識の違いによって説明しようとするものであった。対人葛藤方略について、これまで文化の違いについて理論的な説明が不足していることから、本研究では独自のモデルを検討した。研究1では日本、中国(マカオ)、アメリカおよびカナダの大学生を対象者とし、文化と関係性(親密性高・低)が、自己観と自意識を介して、愛人葛藤方略の選好を影響するモデルを検証した。その結果特に文化による違いは確認されなかった。また、研究2ではSRMを使って対人葛藤方略が個人の特定の選好か、関係性によって異なるのかを検討した結果、傾向性として関係性効果がうかがえた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] he relationship between interpersonal competence and salient and non-salient conflict strategies of Japanese students.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakatsugawa, S., & Takai, J.
    • 雑誌名

      Intercultural Communication Studies

      巻: 23 ページ: 103-116

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Keeping conflicts latent: "Salient" versus "non-salient" interpersonal conflict management strategies of Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Nakatsugawa, S., & Takai, J.
    • 雑誌名

      Intercultural Communication Studies

      巻: 23 ページ: 43-60

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Rethinking interpersonal conflict: Is direct confrontation and negotiation the best strategy?2014

    • 著者名/発表者名
      Jiro Takai
    • 学会等名
      Asian Conference on Psychology and Behavioral Sciences
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Challenging the Identity of the Communication Studies from International Perspectives2013

    • 著者名/発表者名
      Jiro Takai
    • 学会等名
      International Communication Association
    • 発表場所
      London, UK
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] State of the art of Japanese conflict communication(仮題)2013

    • 著者名/発表者名
      Jiro Takai (高井次郎)
    • 学会等名
      International Communication Association
    • 発表場所
      英国・ロンドン市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 対人コンピテンスと葛 藤潜在化-顕在化方略の関連性2011

    • 著者名/発表者名
      中津川智美、高井次郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会 第52 回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Conflict? What conflict?

    • 著者名/発表者名
      Jiro Takai (高井次郎)
    • 学会等名
      International Communication Association
    • 発表場所
      アメリカ・フェニックス市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] When are Japanese not Japanese?

    • 著者名/発表者名
      Jiro Takai (高井次郎)
    • 学会等名
      Asian Conference on Psychology and Behavioral Science
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi