• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校に対する保護者の公正感を規定する要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530822
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

植村 善太郎  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20340367)

研究分担者 河内 祥子  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (70452703)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード公正感 / 保護者 / 学校 / 情報の非対称性 / クレーム / 情報開示 / 家庭環境 / 学校に対する公正感
研究成果の概要

学校に対する保護者の公正感に関連する要因を検討した。1)対人関係領域に関わる児童・生徒に対する指導は,保護者が特に敏感な領域であり,指導や対応の公正さについて注意が必要であることがわかった。2)学校においてトラブルが生起した際の対応の成功-不成功そして情報の開示-不開示の公正感への効果を検討したところ,結果の成功が重要な状況と,情報の開示-不開示も影響する状況があることがわかった。3)トラブル発生時の学校内での意思決定過程に関する教員の開示性を検討した。児童・生徒に関わる情報についてはある程度の開示性があるものの,学校内の,特に学校にとって不利な情報についての開示性は低いことがわかった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] トラブル対応の成功・不成功および情報の開示が学校に対する公正感に及ぼす影響 ― 生徒間トラブルへの対応状況を題材とした保護者対象調査 ―2015

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎・河内祥子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小学校における指導および運営に対する公正感に関する探索的調査2012

    • 著者名/発表者名
      植村善太郎・河内祥子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学千原キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between lifestyle and academic achievement of Japanese elementary school students2012

    • 著者名/発表者名
      Zentaro Uemura
    • 学会等名
      International School Psychology Association Conference 2012
    • 発表場所
      McGill University
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi