研究課題
基盤研究(C)
本研究では理数科目を対象として「協調的に問題を解いてから公式や理論を教わる協調的な発見学習法」と「教わってから協調的に問題を解く受容学習法」を対比し,効果を単元理解と未来の学習への準備の2指標で評価し成功例のプロセスを分析することで,いつ何を発見させて何を教えるべきかをガイドできる協調学習理論を構築した.結果,1)教師が教えずに子どもに任せたいのは知識の統合であり,2)子どもは対話を通して知識の探索,統合,解体,再統合を繰り返し,自らの理解を深め,3)知識の統合がその不備や不足を自覚させ次の疑問を生み,未来の学習を準備することを理論の中核とした.理論を具現化する際の教師のビリーフも検討した.
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (44件) (うち招待講演 1件) 図書 (21件) 備考 (2件)
KEIO SFC JOURNAL
巻: 12(2) ページ: 53-68
教育研究
巻: 68 ページ: 18-21
教育工学会論文誌
巻: 37 ページ: 109-112
CSCL 2013 Conference Proceedings, Wisconsin(Rummel, N., Kapur, M., Nathan, M. & Puntambekar, S., Eds)
巻: Vol.1 ページ: 438-445
教授教育心理学研究
巻: 9 ページ: 29-36
120005349196
日本教育工学会論文誌
110009958540
To See the World and a Grain of Sand: Learning across Levels of Space, Time, and Scale: CSCL 2013 Conference Proceedings
巻: 1 ページ: 438-445
教授学習心理学研究
40019764567
巻: 12 ページ: 53-68
人工知能学会誌
巻: 27(4) ページ: 347-358
巻: 27 ページ: 347-358
認知科学
巻: 19 ページ: 305-313
巻: 19 ページ: 175-190
10030749640
教育心理学研究
巻: 59(1) ページ: 13-26
130000999516
児童心理
巻: 2011年7月号 ページ: 21-27
児童心理学の進歩
巻: 50 ページ: 327-334
日本ロボット学会誌
巻: 29 ページ: 898-901
10030208654
巻: 35 Suppl. ページ: 113-116
110009327516
巻: 18 ページ: 366-369
10028269974
巻: 59 ページ: 111-121
130000999524
心理学評論
巻: 54 ページ: 372-387
130007437031
Journal of Saitama University. Faculty of Education
巻: 60 ページ: 1-8
120006389184
International Journal of Curriculum Development and Practice
巻: 13 ページ: 1-11
130007980930
実践女子大学生活科学部紀要
巻: 48 ページ: 53-60
http://www.nier.go.jp/shirouzu/
http://www.nier.go.jp/shirouzu/publications.html