• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ADHD傾向をもつ成人の課題遂行における注意配分の特徴の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23530882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関久留米大学

研究代表者

園田 直子  久留米大学, 文学部, 教授 (50171393)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードADHD傾向 / 不注意 / 順向性注意 / 逆向性注意 / 注意の補足 / 段取り不足 / 衝動性 / 不適応傾向 / 不注意傾向 / 順行的注意 / 逆行的注意 / 注意の配分 / 重さ系列化課題 / 実行機能 / 重さの系列化
研究概要

ADHD傾向を持つ人の不注意傾向と認知的な課題の遂行方略,および誤りとの関連を検討した。参加者は大学生であり,重さの系列化課題を用いた。ADHD傾向尺度得点が高い参加者は逆行的な注意の不足を反映する「比較1回」方略が多くみられるという仮定は支持された。加えて,順向的な注意の不足・衝動性を反映した方略である「比較0回」方略,および何度も比較を繰り返して完成に至る方略も尺度得点の高さと関連していた。この方略は「段取り不足」を,遂行中に注意を補足することで解決する方略と解釈された。ADHD傾向の高い人は,単純な認知課題を遂行する際にも注意の配分が適切に行われていないことが示された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 特性としての衝動性・不注意・段取り不足が配列課題の遂行に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      園田直子
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第25会大会

      巻: ポスター発表(於:京都大学)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 課題遂行時に生じる不注意による誤りの分析2013

    • 著者名/発表者名
      園田直子
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第24会大会

      巻: ポスター発表(於:明治学院大学)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 課題遂行時に生じる不注意による誤りの分析2013

    • 著者名/発表者名
      園田直子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京都(明治学院大学)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 特性としての衝動性・不注意・段取り不足が配列課題の遂行に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      園田直子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第第25会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi