研究課題/領域番号 |
23530945
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 鹿児島純心女子大学 |
研究代表者 |
餅原 尚子 鹿児島純心女子大学, 国際人間学部, 教授 (70352474)
|
研究分担者 |
久留 一郎 鹿児島純心女子大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (40024004)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 性被害者 / PTSD(外傷後ストレス障害) / 臨床心理査定 / 臨床心理面接 / 裁判員裁判 / 陪審制度 / 参審制度 / 被害者支援 / 性被害 / PTSD / 心理教育 / ロールシャッハ・テスト / コンサルテーション / PTSD |
研究概要 |
本研究は、性被害者(PTSD)への適切な臨床心理査定、臨床心理面接について明らかにし、更に、二次被害を予防できるような裁判員裁判について考察した。1991年以降に来談した性被害によるPTSD121事例(本研究期間50事例を含む)を分析した結果、臨床心理査定(特にロールシャッハ・テスト)による症状改善の可能性、臨床心理面接における心理教育の重要性が認められた。 また、大学生194名を対象にした裁判員裁判に関するアンケート調査の結果や、英国(陪審制度)の裁判所、ドイツ(参審制度)の連邦裁判所、被害者支援組織、大学等との学術交流を通し、性被害者への適切な裁判支援のありようを見出すことができた。
|