研究課題/領域番号 |
23530981
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
渡辺 博志 福島大学, 総合教育研究センター, 特任教授 (80455906)
|
研究分担者 |
岡田 努 福島大学, 総合教育研究センター, 准教授 (50431648)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 理科 / 地域 / 教育資源 / 教材 / 小学校理科 / 理科教育プログラム / 科学教育 / 理科教育 / 小学校 / 理科教材 |
研究概要 |
本研究では,我々は理科が苦手とされる小学校の理科教員を対象に,地域のネットワークを活用した次のような理科教育への支援体制の構築を目指した。「人的物的な支援」,「教員の自主的な研修制度の構築」「学校周辺の教育資源を活用した教材の開発」 東日本大震災発生後に研究を開始したため,内容の多くを放射線教育が占めることになった。我々は協力者に対して,学校周辺に所在する公的機関,企業,社会教育施設等の活用を提案したところ、理科が苦手な教員たちは理科と地域の教育資源との関連に興味を持つようになり,理科の授業だけでなく他の授業でも同様の手法をとるようになった。
|