• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシアにおける多文化共生をめざした道徳教育カリキュラムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関愛知教育大学 (2014)
富山大学 (2011-2013)

研究代表者

野平 慎二  愛知教育大学, 教育実践研究科, 教授 (50243530)

研究協力者 ヘルランティ ヤンティ  国立イスラム大学, 教育学部, 教授
プルナワティ ケトゥト・ウィディヤ  国立ウダヤナ大学, 文学部, 教授
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード道徳教育 / 多文化共生 / カリキュラム開発 / インドネシア / 国際情報交換 / 国際情報交流
研究成果の概要

本研究の目的は、インドネシアの小学校における多文化共生意識の形成をめざした道徳教育カリキュラムの開発である。インドネシアの小学校の2013年版カリキュラムと道徳教育の実態調査、多文化共生意識の理論的検討等を踏まえ、現代教育哲学における「物語論」の観点から個人と文化の相互理解を主眼とする授業実践を提案し、南タンゲラン市の研究協力校2校で実践した。授業実践には一定の効果が認められた。併せて、「物語論」的な子ども理解と授業理解のための授業研究の重要性を指摘した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2011

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Education for Humanity: Implementing Values in Holistic Education2011

    • 著者名/発表者名
      野平慎二
    • 学会等名
      UIN Syarif Hidayatullah International Symposium: Pendidikan Holistik(招待講演)
    • 発表場所
      国立イスラム大学(ジャカルタ)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 人間形成と承認-教育哲学の新たな展開2014

    • 著者名/発表者名
      ローター・ヴィガー、山名淳、藤井佳世、野平慎二ほか
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi