• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲートキーパーとエンドユーザー同士の相互作用の経年変化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23530995
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関信州大学

研究代表者

三崎 隆  信州大学, 教育学部, 教授 (70360964)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードgatekeeper / 国際研究者交流 / オランダ:デンマーク:フィンランド:スウェーデン / end user
研究概要

小学校におけるgatekeeperとend userの経年変化を調査した。その結果次の点が明らかになった。第一に,教科に依らずいずれの授業においても,前年度に『学び合い』の考え方による授業を受けた児童の方が,前年度に『学び合い』の考え方による授業を受けていない児童よりも,一番分かりやすく教えてくれた人と回答される児童の割合が多い。第二に,教科に依らずいずれの授業においても,前年度に『学び合い』の考え方による授業を受けた児童の方が,前年度に『学び合い』の考え方による授業を受けていない児童よりも,相手の理解の状況に合わせて理解を促すようにして教える姿勢が読み取れる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『学び合い』の考え方による授業を評価する手法の有効性に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      三崎隆・西川純・川上早苗・桐生徹・水落芳明
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 13(1) ページ: 111-119

    • NAID

      120007100945

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クラス替えに伴う新集団における『学び合い』の考え方による授業を受けた児童と受けていない児童との学びの特徴2013

    • 著者名/発表者名
      三崎隆・西川純・桐生徹・川上早苗・水落芳明
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 13(1) ページ: 101-109

    • NAID

      120007100952

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『学び合い』は子どもたちの主体的な活動2012

    • 著者名/発表者名
      三崎隆
    • 学会等名
      『学び合い』東京の会(招待講演)
    • 発表場所
      女子聖学院中学校高等学校
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://rika.shinshu-u.ac.jp/misaki/index.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi