• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀後半プロイセンにおける公立国民学校の授業料存廃問題

研究課題

研究課題/領域番号 23531013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関愛媛大学

研究代表者

山本 久雄  愛媛大学, 教育学部, 教授 (20145056)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード授業料 / 国民学校 / 教員の待遇改善 / 義務教育の一元化 / 民衆教育の改善 / 授業料廃止 / 教職の独立 / 教育への国庫補助 / プロイセン / 国際情報交換 / 国庫負担 / 教職
研究成果の概要

プロイセンでは,1850年憲法で公的国民学校の授業料徴収の廃止が明確に定められたが,その実施までにおよそ40年を要した。これには,その代替財源の確保の困難という事情もあったが,実はこの授業料の存廃問題が大きな問題を内包していたからでもあった。本研究では,授業料廃止を定めた法律の審議過程をたどることにより,その問題の広がりを究明し,教育史上のその意義についてまとめた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「使途法」における授業料問題2014

    • 著者名/発表者名
      山本久雄
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 61 ページ: 41-50

    • NAID

      120006527001

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 19世紀後半プロイセンにおける国民学校授業料の存廃問題(3)2012

    • 著者名/発表者名
      山本久雄
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 第59巻 ページ: 79-90

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀後半プロイセン公的国民学校における授業料廃止問題

    • 著者名/発表者名
      山本久雄
    • 学会等名
      東北教育学会
    • 発表場所
      仙台市 東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi