研究課題/領域番号 |
23531015
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
野々村 淑子 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (70301330)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | クライスト・ホスピタル / 貧困児救済 / 近世イギリス / 孤児院 / 家族 / 子ども / 児童救済事業 / 児童救済 / 貧困児教育 / 近世 / イギリス / 孤児 / 貧困児 / ロンドン・ロイヤル・ホスピタル / 養育委託 / 親役割 / 養育 / 社会関係 / 初期近代英国 |
研究成果の概要 |
本研究は、17世紀ロンドンに設立されたイングランド最古の孤児院(貧困児救済、教育施設)であるクライスト・ホスピタルの受入や退所の手続き、養育、教育、職業訓練など、その活動実態を通して、16世紀半ばより17世紀にかけての子どもの生命、生活への配慮、それに関わる社会関係、特に家族の再編成過程解明を目的としたものである。 受付簿は初期のものが公開されており、限定的ながら近世ロンドンにおける子ども救済の経緯と実態をみることができた。養親による養育や設立組織の広がりは、この施設の救済が、浮浪者・物乞いの一斉収監の一環であると同時に、この子どもの生への配慮、管理成立のプロセスとして見てとることができよう。
|