• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

校内授業研究における教師の職能発達を支援する校長のリーダーシップに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関埼玉大学 (2012-2014)
富山大学 (2011)

研究代表者

北田 佳子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (60574415)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード学校経営 / 校長のリーダーシップ / 校内研修 / 授業研究 / 教師の職能発達
研究成果の概要

本研究は、校内授業研究における教師の職能発達を支援するために必要な校長のリーダーシップの役割を明らかにすることを目的としている。本研究では、縦断的かつ多角的な視点から調査研究を行い、つぎのことを明らかにした。すなわち、校内授業研究を学校経営の中核に据え、教師が学び合う専門家コミュニティとしての学校づくりを行っている学校長は、教職員の実態に応じて多様なリーダーシップ・アプローチを柔軟に組み合わせ、教師の職能発達を支援しているということである。本研究の知見は、学校経営学と教師教育学を架橋する学際的な視点を新たに提供する意義をもつものであると考える。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [学会発表] 校内授業研究における教師の職能発達を支援する校長のリーダーシップに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      北田佳子
    • 学会等名
      科学研究費補助金による研究成果報告会
    • 発表場所
      奈良女子大学 (奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] What is Authentic Science Learning?- Learn from Science Lesson in Japanese Middle School2014

    • 著者名/発表者名
      北田佳子
    • 学会等名
      The Second Conference for the International Network for School as Learning Community
    • 発表場所
      学習院大学 (東京都・豊島区)
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 学校改革におけるケアリング2014

    • 著者名/発表者名
      北田佳子
    • 学会等名
      学習院大学文学部教育学科創設記念・第2回国際シンポジウム「輝く世界の女性教育学者たち」
    • 発表場所
      学習院大学 (東京都・豊島区)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 校内授業研究会における教師の専門的力量の形成を支援する校長のリーダーシップ2012

    • 著者名/発表者名
      北田佳子
    • 学会等名
      日本教師教育学会第22回研究大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 校内授業研究会における教師の職能成長を支援する校長の役割2012

    • 著者名/発表者名
      北田佳子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第48回大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Schoolwide Lesson Study Across Subject Areas: Creating School-based Professional Learning Communities2011

    • 著者名/発表者名
      北田佳子
    • 学会等名
      The 4th Conference on Lesson Study(招待講演)
    • 発表場所
      Indonesia University of Education (Bandung, Indonesia)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Schoolwide Lesson Study Across Subject Areas: Creating School-based Professional Learning Communities2011

    • 著者名/発表者名
      北田佳子
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies International Conference 2011
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 校内授業研究で育まれる教師の専門性とは

    • 著者名/発表者名
      北田佳子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第49回大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Role of Vision in Creating Learning Community

    • 著者名/発表者名
      北田佳子
    • 学会等名
      The 1st International Conference for the School as Learning Community
    • 発表場所
      学習院大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「学びの共同体」に関する理論と実践:子どもと教師がともに学び合う学校をめざして

    • 著者名/発表者名
      北田佳子
    • 学会等名
      2012 International Conference on the Nurturance of Quality Teachers in the New Era
    • 発表場所
      台湾国立台中教育大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 小・中OJT短期実践プラン252015

    • 著者名/発表者名
      千々布敏弥、北田佳子 他
    • 出版者
      教育開発研究所
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 対話が生まれる教室-居場所感と夢中を保障する授業2014

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美、北田佳子、一柳智紀、山路茜、司城紀代美、三輪聡子、小野田亮介、川島哲、笹屋孝充、古屋和久、勝沼菜穂美、松村英治、濱野高秋、久保田崇之、梶本久子、成田和邦、寺岡聡志、森田史生、新井国彦、石井順治 他
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      教育開発研究所
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 東アジアの未来をひらく学校改革-展望と挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      上野正道、北田佳子、申智媛、齊藤英介、肖霞、黄郁倫、高澤直美、津久井純
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 授業研究と校内研修-教師の成長と学校づくりのために2014

    • 著者名/発表者名
      深澤広明、千々布敏弥、北田佳子、石井英真、佐藤学、久田敏彦、西岡和名恵、倉本哲男、サルカール・アラニ・モハメッド・レザ、子安潤 他
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      図書文化社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi