研究課題/領域番号 |
23531054
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
平井 貴美代 山梨大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50325396)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 学校経営 / PTA / コミュニティ・スクール / GHQ-SCAP / 教育研究協議会 |
研究概要 |
本研究では「コミュニティ」をめぐる管理・経営論に焦点づけて、占領期の米国学校管理・経営論の受容とその後の日本的変容を検討した。 占領下のコミュニティ関連施策としてPTAとコミュニティ・スクールがあるが、いずれもその制度化にあたって旧来の家父長制的コミュニティが否定され、成員の対等性や自発性を特徴とする、米国特有の「アソシエーション」的なあり方が目ざされた。また施策化のプロセスで、日本の既存の制度的環境や占領側・被占領側の制度理解の程度などが影響し、当初の理念が変容したことも共通する。上記知見についてPTAは論考として公刊したものの、コミュニティ・スクールの成果公表は今後の課題である。
|