研究課題/領域番号 |
23531068
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
河内 祥子 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (70452703)
|
研究分担者 |
植村 善太郎 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20340367)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 教育法規 / 危機管理 / 学校経営 / 学校事故 / 教育裁判 |
研究概要 |
第一に,教員のリスク認知に関して,公立学校新規採用教職員に対するアンケート調査からは,学校で発生する事故についての大まかなイメージは把握していること等が明らかとなった。 第二に,戦後の学校における事件・事故に関する判例を分析したところ,教育活動中の事故に関しては,学校側に求められる注意義務として,教員の無作為(離席や見過ごし),子どもの特性に応じた指導,教具等の利用に応じた指導等が争点となる傾向が見られた。
|