研究課題/領域番号 |
23531092
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 大阪大谷大学 |
研究代表者 |
長瀬 美子 大阪大谷大学, 教育学部, 教授 (50247889)
|
研究分担者 |
小谷 卓也 大阪大谷大学, 教育学部, 准教授 (50411484)
田中 伸 大阪大谷大学, 教育学部, 准教授 (70508465)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 幼児教育 / 保育 / 科学教育 / カリキュラム / 目標志向的 / 科学的認識 / 科学的認識を形成する構成…(国際情報交換) / 国際研究者交流 / 国際情報交流 |
研究概要 |
「心情」「意欲」「態度」にかかわるわが国の幼稚園教育の目標は、その総合性のため、明確な到達目標が描きにくく、幼児教育・保育に携わる者の共通認識になりにくいという課題がある。本研究では、乳幼児期に、あそびを通して形成した力を、小学校以降の学校教育での科学教育につなぐためには、形成すべき力を明確にし、それを体系化することが必要であると考え、現在の幼児教育の基本である5領域について、「観察」「コミュニケーション」能力が年齢にそってどのように発達するかを体系化した。このことで、発達の筋道が明確になり、保幼小連携型カリキュラムを作成するためのモデルが提供できた。
|