• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼保一体化に向けた保育カリキュラム・モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23531094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関神戸女子大学

研究代表者

大橋 喜美子  神戸女子大学, 文学部, 教授 (10353020)

研究分担者 三宅 茂夫  神戸女子大学, 文学部, 教授 (10369738)
研究協力者 大野 睦子  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード幼保一体化 / 保育カリキュラム / 保育の計画 / 保育環境 / デンマークの保育 / 自己肯定感 / 保育の質 / 環境と保育 / 自己肯定感・自己尊重感 / 環境 / デンマーク / 自己尊重感 / 自然環境と保育 / 教育学 / 保育学
研究成果の概要

本研究は幼保一体化(幼は幼稚園、保は保育所)に向けて既存の保育施設の子どもの真の育ちを考えた保育カリキュラム・モデルの構築について検討した。基礎研究として幼保の保育者(幼保共に保育者とする)に実施したアンケート調査では、6項目中5項目に幼保の保育者間で有意差があった。有意差がみられた項目のうち「保育の計画と理解」に着目した結果、差異の1要因が「環境」であり、保育カリキュラムと環境と子どもの育ちの関係性を改めて検証する必要性が認められた。資料として幼保一体化を進め環境保育を実施している自己肯定感の育ちを基本としたデンマークの保育カリキュラムと環境について着目、実地調査を行い示唆に富む結果を得た。

報告書

(8件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 総合保育園で育まれる自己肯定感と保育カリキュラム-デンマークL市(1)とG市(2)における事例から考察-2018

    • 著者名/発表者名
      大橋 喜美子
    • 雑誌名

      神戸女子大学 文学部紀要

      巻: 51 ページ: 89-99

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼保一体化における保育の計画・質に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      大橋喜美子 三宅茂夫
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部紀要

      巻: 49 ページ: 65-77

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大人の発話スタイルが乳児の顔注視行動に与える影響:2016

    • 著者名/発表者名
      今福理博・大橋喜美子・明和政子*
    • 雑誌名

      日本音声学会音声研究

      巻: 第20巻

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 子ども・子育て新制度における保育の質と課題2015

    • 著者名/発表者名
      大橋喜美子
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 51 ページ: 101-113

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼保一体化における保育の質についての研究 ―幼稚園・保育所(園)の保育の計画性に着目して―2012

    • 著者名/発表者名
      大橋喜美子
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部教育学科紀要「教育諸学研究」

      巻: 第25巻

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 関りの中で自己尊重感が育つ-デンマークの保育実践に学ぶ-2017

    • 著者名/発表者名
      大橋 喜美子
    • 学会等名
      日本家庭教育学会 第32回大会
    • 発表場所
      貞静学園短期大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-08-19
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [学会発表] 自己尊重観を育むデンマークの保育-S市の学習と教育のビジョンから一考察-2017

    • 著者名/発表者名
      大橋 喜美子
    • 学会等名
      日本子ども社会学会 第24回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2017-07-01
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [学会発表] 幼保一体化と自己尊重感を育てる保育カリキュラム2016

    • 著者名/発表者名
      大橋喜美子
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第23回大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼保一体化に向かうカリキュラムと保育の質 ー乳幼児の発達と環境を中心にー2015

    • 著者名/発表者名
      シンポジウム企画:大橋喜美子
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-09 – 2015-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 家庭と保育園の教育観に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      大橋喜美子・山内五百子・片岡滋夫
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園・保育所の一体化と保育の質に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      大橋喜美子
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園・保育所(園)の一体化と保育の質に関する研究(4)

    • 著者名/発表者名
      大橋喜美子・三宅茂夫
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育士・幼稚園教諭からみた保育所・幼稚園のイメージと計画性

    • 著者名/発表者名
      大橋喜美子・三宅茂夫
    • 学会等名
      日本保育学会第65回大会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書 2011 実施状況報告書
  • [図書] 0・1・2歳児の保育の中にみる教育 ー子どもの感性と意欲を育てる環境づくりー(出版題目変更)2017

    • 著者名/発表者名
      大橋喜美子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      ㈱北大路書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 幼保一体化に向かう流れの中で求められる教育の質(仮)2016

    • 著者名/発表者名
      大橋喜美子
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi