研究課題/領域番号 |
23531133
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 作新学院大学 |
研究代表者 |
山尾 貴則 作新学院大学, 人間文化学部, 准教授 (80343028)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 若者自立支援 / ニート / 排除型社会 / 再帰的自己 / ひきこもり / 居場所 / 承認 / 就労 / まちづくり / 承認論 / 国際研究者交流 / 国際情報交流 / 韓国 / 地域づくり / 仕事おこし |
研究概要 |
本研究は,若者の社会的自立を阻害する要因および社会的自立に関して若者たちが経験している困難の内実を理論的実践的に検討するべく実施された.まず研究代表者が栃木県宇都宮市の地域若者サポートステーションである「若者ミーティング」のスタッフとなり,若者の語らいの場を運営して若者たちが直面している困難の内実を具体的に把握し,そうした困難がいかなるメカニズムによって生じてしまうのかを理論的実践的に検討した.次に,日本と同じく東アジア地域にあって若年層を取り巻く社会的環境が日本以上に厳しい韓国における若者自立支援活動の現状を調査した.
|