• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

憲法教育の構築―「科学」と「生活」の結節点として

研究課題

研究課題/領域番号 23531147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

前田 輪音  北海道教育大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30326540)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード憲法教育 / 社会科教育 / 平和的生存権 / 長沼ナイキ基地訴訟 / 恵庭事件 / 授業プログラム / 戦後新教育
研究概要

本研究のメインの素材である長沼ナイキ基地訴訟について、関係者からの聞き取り・関連する資料収集・整理(一部は電子ファイル化)、長沼訴訟に関連する恵庭事件を素材に作成した授業プログラムの改訂・意味づけ、これらをもとにした長沼訴訟を素材にした授業プログラム(試案)の作成・実践・検証を行った。
これらにより、憲法教育においては、憲法の理念や判決はもとより、憲法が議論された裁判にかかわる事実(歴史的背景・地理的背景、およびそれが将来の社会にもたらした影響など)が重要な素材となること、その事実を教育内容として再構成する際にはカテゴリー分けが重要となることの一端を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 判例学習を超えた憲法教育の一提案―「恵庭事件」の授業で高校生が考えたことから2013

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 雑誌名

      民主主義教育21

      巻: 第7巻 ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 判例学習を超えた憲法教育の一提案 : 「恵庭事件」の授業で高校生が考えたことから2013

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 雑誌名

      民主主義教育21

      巻: 7 ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 判例学習を超えた憲法教育の一提案―「恵庭事件」の授業で高校生が考えたことから2013

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 雑誌名

      民主主義教育21

      巻: 7 ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 憲法教育における平和的生存権の教育内容についての一考察―「長沼ナイキ基地訴訟」の「生活」の問題をもとに-2014

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 学会等名
      北海道教育学会第58回研究発表大会
    • 発表場所
      北海道文教大学
    • 年月日
      2014-03-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 憲法問題の教材化について-長沼ナイキ基地訴訟の裁判闘争を例に-2013

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第63回全国研究大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2013-10-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「恵庭事件」の授業プログラム高校実践報告-長沼ナイキ基地訴訟への接続を視野に-2013

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 学会等名
      北海道教育学会第57回研究発表大会
    • 発表場所
      名寄市立大学
    • 年月日
      2013-03-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 高校生がとらえた「恵庭事件」―立命館宇治での実践より2012

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 学会等名
      全国民主主義教育研究会第43回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学附属駒場中高等学校
    • 年月日
      2012-07-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 憲法問題の教材化について―長沼ナイキ基地訴訟の裁判闘争を例に―

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第63回全国研究大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 憲法教育における平和的生存権の教育内容についての一考察-「長沼ナイキ基地訴訟」をとりまく「生活」の問題をもとに-

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 学会等名
      北海道教育学会第58回研究発表大会
    • 発表場所
      北海道文教大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「恵庭事件」の授業プログラム高校実践報告-長沼ナイキ基地訴訟への接続を視野に-

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 学会等名
      北海道教育学会第57回研究発表大会
    • 発表場所
      名寄市立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 恵庭事件の教材化に取り組む-憲法問題を生活の問題として、『主権者教育のすすめ未来をひらく社会科の授業』2014

    • 著者名/発表者名
      前田輪音
    • 出版者
      同時代社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 主権者教育のすすめ 未来をひらく社会科の授業 (前田執筆論文名「恵庭事件の教材化に取り組むー憲法問題を生活の問題として」)2014

    • 著者名/発表者名
      全国民主主義教育研究会編、菅澤康雄、吉田俊弘、前田輪音、小泉秀人、杉浦真理、桑山俊昭、田中祐児、沖村民雄、子安潤、服部進治、小泉秀人、武藤章、松崎康裕、杉浦正和、渥美利文、福岡公俊
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      同時代社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi