研究課題/領域番号 |
23531148
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
佐々木 貴子 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60322864)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 授業研究 / 授業記録 |
研究成果の概要 |
本研究は、家庭科教員の養成段階において、学生たちに授業実践力を身に付けさせるための一つの方法として、「授業記録」を基にその読解過程や方略(読み・理解のための活動・思考、知識等)を構造化することの有効性を検証し、「授業記録」を基に授業分析をする方法を開発するとともに、その活用方法を検討することを目的に行った. その結果、学生たちは「授業記録」を基にその読解過程を構造図や方略図に表したり、グループ等で意見交流していくことにより、授業を評価する力が身に付けられるとともに、このような訓練を繰り返すことで、よりよい授業を構築する能力を養うことができることがわかった。
|