• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術表現におけるプロジェクトワークの実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

村上 タカシ  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (70344744)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアート / プロジェクトワーク / メディア / ICT / 3.11 東日本大震災 / 復興支援 / 協働 / NPO / 3.11東日本大震災 / 芸術表現 / ワークショップ / NPO連携 / 現代美術 / 東日本大震災 / プロジェクト型授業 / 地域連携 / アート・プロジェクト / インクルージョン
研究成果の概要

東日本大震災を後世に伝えていくために「3.11メモリアルプロジェクト」などを自治体等との協働で実施した.各種メディアを活用しプロジェクトワーク(PW)の実践を行い,メディアとしてのアートが社会の中で有用であることを明らかにしていった.またPWの実践を通して,今後のアートのあり方や防災,減災に繋がる芸術活動の可能性を考察した.世代を超え,震災の記憶を伝えることができ,結果的に防災や減災の意識が芽生え,今後の震災の際,助かる命もあるはずである.自然の脅威を後世に伝える社会装置としてのメディアを残す必要と義務が現代人にはあると考える.今回の実践を通して活動への賛同の輪は広がったと言える.

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] メディアを活用したプロジェクトワークの考察 震災とアート「アートポンプ計画」の実践を通して2015

    • 著者名/発表者名
      村上 タカシ
    • 雑誌名

      日本教育工学会 論文誌

      巻: vol.39 Suppl.

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] メディアを活用したプロジェクトワークの考察2013

    • 著者名/発表者名
      村上タカシ
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: no45

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3.11以降のアクティビティとクリエイティビティ2012

    • 著者名/発表者名
      村上タカシ
    • 雑誌名

      美学・藝術論の学術誌『カリスタ』

      巻: 18号

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災以降のNPO等の活動について2015

    • 著者名/発表者名
      村上タカシ
    • 学会等名
      第3回国連防災世界会議 防災情報社会デザインコンソーシアム
    • 発表場所
      仙台市情報・産業プラザネ!ットU(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「震災メモリアル」の展覧会をつくろう!2015

    • 著者名/発表者名
      村上タカシ
    • 学会等名
      第3回国連防災世界会議 仙台市震災メモリアル・市民協働プロジェクト「伝える学校」
    • 発表場所
      仙台市市民活動サポートセンター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-03-10 – 2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 311をめぐる芸術的営為と感性「3.11以降のアクティビティとクリエイティビティ」2012

    • 著者名/発表者名
      村上タカシ
    • 学会等名
      東京藝術大学美学・藝術論研究会(招待講演)
    • 発表場所
      東京藝術大学第三講義室
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 3.11メモリアルプロジェクト(のこすプロジェクト)

    • 著者名/発表者名
      村上タカシ
    • 学会等名
      芸術学関連学会連合シンポジウム
    • 発表場所
      国立国際美術館(大阪府北区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3.11メモリアルプロジェクト(のこすプロジェクト)

    • 著者名/発表者名
      村上タカシ
    • 学会等名
      芸術学関連学会連合シンポジウム
    • 発表場所
      国立国際美術館(大阪府)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「おしるこカフェのつくり方」(「震災とコミュニティとアート」活動記録本)2015

    • 著者名/発表者名
      「おしるこカフェのつくり方」制作委員会(村上タカシ、門脇篤、下山浩一)
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      「おしるこカフェのつくり方」制作委員会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] S-meme現代美術と地域『せんだいスクール・オブ・デザイン』東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻内2012

    • 著者名/発表者名
      村上タカシ
    • 出版者
      被災地からの創造
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 東日本大震災復興支援プロジェクト

    • URL

      http://mmix.org

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 一般財団法人アート・インクルージョン

    • URL

      http://art-in.org

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 一般社団法人MMIX Lab

    • URL

      http://mmix.org

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 仙台市教育委員会 平成26年度版 新防災教育副読本「3.11から未来へ」(小学校1.2.3年用)

    • URL

      http://www.sendai-c.ed.jp/bousai/h26/es123/e123-24.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] アート・インクルージョン

    • URL

      http://art-in.org

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] MMIX Lab

    • URL

      http://mmix.org

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] <アート・インクルージョン>

    • URL

      http://art-in.org

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] <MMIX Lab>

    • URL

      http://mmix.org

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi