• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1920~1940年代の音楽科教育近代化過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関千葉大学

研究代表者

本多 佐保美  千葉大学, 教育学部, 教授 (90272294)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード音楽教育実践史 / 教育学 / 音楽教育史 / 近代化過程
研究概要

本研究の成果は、1920~40年代の音楽教育の動向およびその近代化の過程の諸相を当時の各地域の社会状況や音楽文化史的状況をふまえながら明らかにしようとした点にある。特に昭和16年度からの国民学校芸能科音楽の制度化前後の状況に焦点化して、長野県と東京の事例を比較しながら当該時期の音楽科教育の動向とその実践史を総合的にとらえ、最終的に著書として成果を公開するに至った点が本研究の大きな成果である。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 国民学校期教科書教材の音楽的特質を探る―リズム面からの分析を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第60巻 ページ: 39-46

    • NAID

      120007055693

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評塚原康子著明治国家と雅楽―伝統の近代化/国楽の創成2012

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 第42巻第1号 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 書評 塚原康子著 明治国家と雅楽―伝統の近代化/国楽の創成2012

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 第42巻第1号 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi