• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単元構成における「題材」概念の成立と変容過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

山田 一美  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80210441)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード題材 / 中心概念 / 図画工作科・美術科 / 単元構成 / 教材 / 主題 / 図画工作・美術教育 / 題材概念 / 主題・モチーフ / 教材概念 / 古典題材 / カリキュラム論 / 指導案
研究概要

本研究は「題材」概念の教育用語への受容と成立、変容を確かめ、現代的意義を探ることである。1950年代後半、美術教育では絵画、彫刻、デザイン、工作・工芸、鑑賞による教科内容が確立し、領域中心の題材構成が主流となる。1970年代、題材概念は合科・総合教育、造形遊び等の問題を契機に変化する。1982年、美術指導資料において、題材は「教師と生徒をつなぐ媒体」と定義される。同時に、題材概念は、現代アート、経験主義の思想、プロジェクト、ESD等の方法の影響を受け変容する。結果、題材は、可視的対象物としての意味を越え、子ども・教師・環境の相互作用から生成される「経験」を包む総体として機能している。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 中学校美術科における「題材」概念の成立−中学校美術科指導資料「美術科における指導計画の作成」(1982)を中心に−2012

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      美術教育学、美術教育学会誌

      巻: 第33号 ページ: 432-436

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/els/110009437634.pdf?id=ART0009915005&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1401859896&cp=

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美術指導資料「工芸の指導」(1974)における題材概念2012

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 44号 ページ: 447-454

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校美術科における「題材」概念の成立2012

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌「美術教育学」

      巻: 33号 ページ: 423-436

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美術指導資料「工芸の指導」(1974)における題材概念2012

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: No.44 ページ: 447-454

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 題材とは何か−『美育文化』から探る1970年代後期の実践理論−2011

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: No.43 ページ: 367-374

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 単元構成における「題材」概念の成立と変容過程の研究(2)2014

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第36回美術科教育学会奈良大会
    • 発表場所
      奈良教育大学(日本・奈良市)
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 美術館展解説図録にみる主題・題材概念−大英博物館展、ベルリン美術館展、マウリッツハイス美術館展図録から−2013

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会島根大会
    • 発表場所
      島根大学教育学部(日本・松江市)
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 美術館展解説図録にみる主題・題材概念-大英博物館展、ベルリン美術館展、マウリッツハイス美術館展図録から-2013

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会島根大会研究発表概要集
    • 発表場所
      島根大学教育学部
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「デザイン学習」関連文部省刊行物における題材概念の位置づけ2012

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部(日本・新潟市)
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「デザイン学習」関連文部省刊行物における題材概念の位置づけ2012

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部(新潟県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 文部省発行図画工作・美術関連の「指導資料」にみる題材概念2011

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会宮城大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(日本・仙台市)
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 文部省発行図画工作・美術関連の「指導資料」にみる題材概念2011

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会宮城大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 単元構成における「題材」概念の成立と変容過程の研究(2)

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学( 奈良県奈良市 )
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi