研究課題/領域番号 |
23531180
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
八木 雄一郎 信州大学, 教育学部, 准教授 (80571322)
|
研究分担者 |
岩男 考哲 信州大学, 教育学部, 准教授 (30578274)
藤森 裕治 信州大学, 教育学部, 教授 (00313817)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 言語の教育 / キーコンピテンシー / 現代語 / 国際研究者交流 / イギリス / 言語教育 / 学力 / 言語学 / 国語力 |
研究概要 |
平成元年版高等学校学習指導要領(国語科)において新設された「現代語」が学校現場に浸透せずに短命に終った要因について①戦後の「言語の教育」に関する言説の歴史的変遷についての文献調査②「現代語」教科書および教材の言語学的分析③海外における「言語の教育」と日本の国語科における「言語の教育」の比較調査からの分析を試みた。そしてその知見をふまえて、日本の国語教育における「言語の教育」の特質と課題についての検証を行った。
|