• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読書指導カリキュラム構築の基礎研究――大村はまの読書生活指導の系統性を中心に――

研究課題

研究課題/領域番号 23531211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関長崎大学

研究代表者

平瀬 正賢  長崎大学, 教育学部, 准教授 (00452855)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード大村はま / 読書指導 / 情報活用能力 / カリキュラム
研究成果の概要

本研究においては、大村はまの行った「読書の方法や技術の習得」をねらった学習指導を対象に、文献や鳴門教育大学附属図書館に所蔵されている学習者の「国語学習記録」をもとに考察を行った。1957~1959年度、1960~1962年度には、すでに〈基本〉〈練習〉〈応用〉の段階をふんだ指導が見てとれた。1966~1968年度、1969~1971年度には、読書指導の指導事項を解明するために、毎月2、3時間程度の学習が新たに実践されていた。この内容は中学校3年間を見通した読書生活指導の「計画案」につながったとみられる。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 年間カリキュラムに基づく学習指導の展開2014

    • 著者名/発表者名
      平瀬 正賢
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 510 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 大村はま国語教室における読書生活指導の研究―帯単元「読書」を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      平瀬 正賢
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 512 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 大村はま国語教室におけるカリキュラムの研究―1972~1974年度「国語学習記録」の目次作りを中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      平瀬 正賢
    • 雑誌名

      国語と教育

      巻: 38号 ページ: 112-126

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書くこと」を育てる朱筆の視点と方法2012

    • 著者名/発表者名
      平瀬 正賢
    • 雑誌名

      『月刊国語教育研究』

      巻: 第482集 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大村はま国語教室における読書生活指導の研究―批判的に読む学習指導を中心に―

    • 著者名/発表者名
      平瀬 正賢
    • 学会等名
      長崎大学国語国文学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi