研究課題/領域番号 |
23531262
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
野田 知子 帝京大学, 教育学部, 教授 (20521579)
|
研究分担者 |
森山 賢一 玉川大学, 教育学部, 教授 (90337288)
阿部 英之助 和歌山大学, 教育学部, 特任准教授 (10408982)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 農業科 / 総合的な学習の時間 / 農業体験 / 食農教育 / 地域との連携 / 支援員 / 食育 / 農業教育 / 総合的な学習 / 地域農業 / 地域連携 |
研究概要 |
本研究の目的は、食育・食農教育の教育的効果の検証と教育モデルについて実証的に研究することである。研究対象を全市の小学校で農業体験学習を授業で取り組んでいる、喜多方市小学校農業科と、美唄市農業体験学習とした。二つの市とも、「市の基幹産業は農業である」という認識を基礎にして教育行政をおこなっている。研究方法は、授業参観、聞き取り調査、作文分析、アンケート調査等である。研究の結果、農業体験学習の効果、支援員の役割、教員の認識と課題、地域との連携、行政の取り組み、そして、二つの市に共通する特徴などが明らかになった。
|