研究課題/領域番号 |
23531280
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
小笠原 恵 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90345322)
|
研究協力者 |
湯川 英高 町田の丘学園, 教諭
末永 統 東京学芸大学, 大学院・教育学研究科, 博士課程
加藤 慎吾 東京学芸大学, 大学院・教育学研究科, 博士課程
原田 晋吾 東京学芸大学, 大学院・教育学研究科, 博士課程
石山 知恵 本庄特別支援学校, 教諭
広野 みゆき 多摩桜の丘学園, 教諭
五十嵐 一徳 広島大学, 附属特別支援教育実践センター, 特任助教
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 行動学 / 発達障害 / 行動問題 / 支援 / 臨床 / 発達障害児 / アセスメント |
研究概要 |
本研究では、自傷・他害・物を壊すなど、様々な行動問題を示す発達障害児に対する効果的な支援計画を導き出すためのパッケージを開発することを目的とした。専門家ではなく、通常子どもにかかわる支援者が実施するといった視点から、その有効性を検討した。教員を対象としたアンケート調査により、行動問題が起こりやすい環境について22項目を見出し、先行研究の知見も踏まえて、効果的な支援計画を導き出すためのアセスメントパッケージを開発した。さらに、複数事例に対してパッケージを用いた支援計画の立案と実施を行った。
|