研究課題/領域番号 |
23531293
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
武田 鉄郎 和歌山大学, 教育学部, 教授 (50280574)
|
研究分担者 |
西牧 謙吾 国立障害者リハビリテーションセンター, 研究所, 診療部長 (50371711)
小野 次朗 和歌山大学, 教育学部, 教授 (20214182)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 不登校 / 発達障害 / CBCL / TRF / YSR / アクティグラフ / 心理行動特性 / 支援体制 / 二次障害 / 予防 / アクティーグラフ / CBCL / マイクロミニ型アクティブグラフ |
研究概要 |
不登校を伴う発達障害のある子どもの心理・行動特性を明らかにし、支援体制を構築することを研究の目的とした。病弱特別支援学校において全国調査を実施した。また不登校等の二次障害については、CBCLやTRF、YRSを使用して、情緒および行動の適応状況をアセスメントし、その結果から支援のあり方を検討した。身体症状が強い児童生徒や昼夜逆転等で生活リズムが崩れている児童生徒を対象にアクティグラフを活用し、行動記録をとり、身体活動量から生理学的にその実態を明らかにした。
|