研究課題/領域番号 |
23540367
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅰ
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
高橋 聡 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80212009)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | オージェ緩和 / 強相関電子系 / 1次元モット絶縁体 / 超高速緩和 / ホロンとダブロン / 光励起状態 |
研究概要 |
1次元モット絶縁体において、パルス光で励起した後の時間変化を数値的に計算し、ダイナミックスがクーロン強度にどのように依存するかを調べた。強相関領域では、二つのホロン-ダブロン対が一つのホロン-ダブロン対に崩壊するオージェ過程が、緩和を支配していることがわかった。中間相関領域においても、荷電キャリヤの対消滅が緩和を支配するが、対消滅に寄与する荷電キャリヤはホロンやダブロンとみなすことはできないことがわかった。中間相関領域と強相関領域の間のクロスオーバー領域では、荷電キャリヤの緩和が著しく速くなり、実験的に観測された光励起状態の超高速緩和が説明できることが明らかになった。
|