研究課題/領域番号 |
23540434
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
数理物理・物性基礎
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
寺田 弥生 東北大学, 金属材料研究所, 特任准教授 (20301814)
|
研究分担者 |
徳山 道夫 東北大学, 多元物質科学研究所, 研究支援者 (40175477)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | ガラス相転移 / 結晶相転移 / レプリカ交換法 / 国際情報交換 / ボストン大学 / ガラス転移 / 過冷却液体状態 / 国際情報交流(アメリカ) |
研究概要 |
計算機上で複雑な水などの過冷却液体状態を実現するために、一次相転移点近傍の研究のために考案された一般化されたレプリカ交換法を多分散粒子系に適用を試み、定圧での計算機実験を行った。臨界点以下と臨界点以上における温度-多分散性に対する相図を作成し、結晶化の消失点を求め、臨界点以上と以下の相図の類似点と相違点を明らかにした。その結果、一般化されたレプリカ交換法を用いることにより、気体-液体-結晶・ガラス相を効率よく求めることがわかった。そのため、この手法は、一次相転移のみならず、水など複雑な系でのガラス相転移などにも適用可能な手法であることが示唆された。
|