• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙線によるイオン誘起核生成過程の加速器を用いた実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関筑波大学

研究代表者

冨田 成夫  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (30375406)

連携研究者 中井 陽一  独立行政法人理化学研究所, 櫻井RI 物理研究室, 専任研究員 (30260194)
小原 ひとみ  独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 研究員 (20344195)
笹 公和  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20312796)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード放射線 / 液滴生成 / 宇宙線 / エアロゾル / イオン誘起核生成
研究概要

宇宙線による液滴生成メカニズムは近年、宇宙線強度と地球環境との関連から、非常に注目を集めており、我々は従来、陽子線を用いた実験を行ってきた。
本研究では陽子線のかわりにコロナ放電を用い、再結合を抑制した環境下での実験を行い、陽子線の場合との比較を行った。N2/H2O/SO2中での放電によって生成される液滴はSO2酸化量にほぼ比例し、1ppbあたりおおよそ200000 particle/cc程度であった。これは陽子線によって得られた液滴生成量とほぼ同等であり、SO2の酸化過程が液滴生成において非常に重要な役割を果たしていることを示している。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Oxidation of SO_2 and Water Droplet Formation in N_2/H_2O/SO_2 and Air/H_2O/SO_2 by Irradiation of 20 MeV protons2014

    • 著者名/発表者名
      冨田成夫
    • 学会等名
      宇宙気候研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-04-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Oxidation of So2 and Water Droplet Formation in N2/H2O/SO2 and Air/H2O/SO2 by Irradiation of 20MeV Protons2014

    • 著者名/発表者名
      冨田成夫
    • 学会等名
      宇宙気候研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 宇宙線と地球環境 -宇宙線による大気化学-2013

    • 著者名/発表者名
      冨田成夫
    • 学会等名
      工学研究所附属量子理工学研究センター 第14回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-10-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] N_2/H_2O/SO_2 中での20MeV陽子線による液滴生成量とSO_2消費量との関係2013

    • 著者名/発表者名
      冨田成夫
    • 学会等名
      宇宙線による雲核生成機構の解明 -ラボ実験とフィールド観測からのアプローチ
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2013-07-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] N2/H2O/SO2中での20MeV陽子線による液滴生成量とSO2消費量との関係2013

    • 著者名/発表者名
      冨田成夫
    • 学会等名
      宇宙線による雲核生成機構の解明 -ラボ実験とフィールド観測からのアプローチ-
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 宇宙線と地球環境 -宇宙線による大気化学-2013

    • 著者名/発表者名
      冨田成夫
    • 学会等名
      工学研究所附属量子理工学教育研究センター第14回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Correlation between Consumption of SO_2 and Nucleation Rate in N_2/H_2O/SO_2 by Irradiation of 20 MeV protons2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Tomita
    • 学会等名
      The 2nd Nagoya Workshop on the Relationship between Solar Activity and Climate Changes
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Correlation between Consumption of SO2 and Nucleation Rate in N2/H2O/SO2 by Irradiation of 20 MeV Protons2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Tomita
    • 学会等名
      The 2nd Nagoya Workshop on the Relationship between Solar Activity and Climate Changes, 2012 Jan 15-16, Nagoya, Japan
    • 発表場所
      Noyori Conference Hall, Nagoya University (Nagoya, Japan)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ilab.bk.tsukuba.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi