研究課題/領域番号 |
23540466
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子・分子・量子エレクトロニクス
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
森脇 喜紀 富山大学, 理工学研究部(理学), 教授 (90270470)
|
研究分担者 |
榎本 勝成 富山大学, 大学院・理工学研究部(理学), 准教授 (50452090)
梶田 雅稔 独立行政法人情報通信研究機構, 次世代ネットワーク研究センター, 主任研究員 (50359030)
松島 房和 富山大学, 大学院・理工学研究部(理学), 教授 (40142236)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 精密測定 / イオントラップ / 分子分光 / 低温分子 / レーザー分光 / 分子イオン |
研究概要 |
電子陽子質量比の時間変化の検証のための精密測定の対象としてCaH+分子の遷移を提案している。CaH+については分光学的データが全く存在していないため,第一原理計算により遷移波長と遷移強度を求めた。レーザーアブレーションによりCa+イオンを生成し水素ガスと反応させ,363-395nmにおいて多数の吸収線を測定した。これらの多くは中性CaH分子の遷移に帰属されたものの,未帰属のバンドがあり今後の帰属が課題である。また,低温トラップ中でCaH+を生成するために中性分子のStarkガイドを開発し,ND3等の分子のガイドに成功するとともに,分子の速度分布の測定,ガイド分子量の増強を図った。
|