研究課題/領域番号 |
23540508
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山中 勤 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80304369)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 生態水文学 / 同位体 / 数値シミュレーション / 根系吸水 / 水源分化 / 種間競合 / 生態水文 / 水循環 / 生態系 |
研究概要 |
異なる植物種間で吸水深度が異なるという「水の吸い分け」メカニズムの解明と、信頼性の高い吸水密度プロファイル推定手法の確立を目的として、ヒノキ単純林とアカマツ・シラカシ混合林を対象とした調査を行った。その結果、同位体トレーサー手法と数値モデル手法を補完的に用いることで信頼性の高い吸水密度プロファイル推定が可能となることが示された。また、水の吸い分けは土壌水分が不足する場合に種間競合による生態系全体としての水利用効率減少を回避するために生じ、競合種の初期根系分布と蒸散量の多寡が吸い分けのパターンを左右すると結論づけられた。
|