研究課題/領域番号 |
23540535
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地質学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
臼井 朗 高知大学, 総合研究センター, 特任教授 (20356570)
|
研究分担者 |
高橋 嘉夫 広島大学, 理学研究科, 教授 (10304396)
伊藤 孝 茨城大学, 教育学部理科教育, 教授 (10272098)
鈴木 勝彦 海洋研究開発機構, 資源プロジェクト, リーダー (70251329)
|
連携研究者 |
浦辺 徹郎 東京大学, 理学研究科, 教授 (50107687)
ソーントン ブレア 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (60526789)
山岸 明彦 東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (50158086)
小田 啓邦 産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (90356725)
坂口 綾 広島大学, 理学研究科, 助教 (00526254)
森下 祐一 産業技術総合研究所, 地質情報部門, グループリーダー (90358185)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 海洋地質 / 古海洋環境 / レアメタル / 成長速度 / 海底資源 / 海洋大循環 / マンガンクラスト / マンガン団塊 / 新生代 / 海底鉱物資源 / 南鳥島 / 海山 / 北西太平洋 / 酸素極小層 / 年代測定 / 希土類元素 / 微細層序学 / 資源 / 濃集 / 国際研究者交流(米国) / 国際情報交流(米国,韓国) |
研究概要 |
本研究では、以下の3つの成果が得られた.1)モデル海山における遠隔探査機による精密調査によって,北西太平洋の鉄・マンガン酸化物資源の分布・産状・偏在性の実態が把握され,資源形成の詳細な時間的および空間的変動パターンの特徴が明らかになった. 2)マンガンクラストの組成・組織の時間変動が海洋古環境を記録する可能性を検証し,精密年代測定,微細層序の対比を行い,長レンジ堆積コアとしての意義が検証された.3)有用金属元素の存在状態測定等により有用金属は,鉄およびマンガン酸化物への吸着,置換反応の選択性は分子レベル,あるいは鉱物化学的特徴等によって規制されることが例示された.
|