研究課題/領域番号 |
23540580
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
プラズマ科学
|
研究機関 | 新潟工科大学 |
研究代表者 |
今田 剛 新潟工科大学, 工学部, 教授 (60262466)
|
連携研究者 |
増田 渉 長岡技術科学大学, 工学部, 名誉教授 (80143816)
末松 久幸 長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (30222045)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 排気ガス処理 / グロー放電 / パルスパワー / プラズマ / 分光 / 大気圧 / 高気圧 |
研究概要 |
高気圧パルスグロー放電を排気ガス処理に適用し、大気圧付近の空気中に拡散した揮発性有機化合物の分解を試みた。放電投入ピーク電力171 MW、パルス幅50 nsにおいて、わずか10回の放電印加により40 %の揮発性有機化合物(ホルムアルデヒド)の分解処理に成功した。また、処理中の放電プラズマを分光観測したところ、窒素原子ならびに酸素原子からの強い発光ラインと、水酸基ラジカルからの発光ラインが観測された。これらより、電子衝突が処理プロセスのメインパスであることが明らかになった。
|