• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

含窒素新規π共役系化合物の合成、物性および機能

研究課題

研究課題/領域番号 23550062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関近畿大学

研究代表者

山口 仁宏  近畿大学, 理工学部, 教授 (30200637)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード含窒素化合物 / π共役系 / 有機合成 / 物性 / 機能
研究概要

インドロ [3,2,1-jk] カルバゾール(IC)と 9,9'-ジフェニル-4,4', 5, 5'-ビスカルバゾール(DBC)を基本骨格とした新規含窒素π共役化合物の合成、物性の解明、機能開発を目的とした。
合成物の発光特性を調べた結果、IC とその誘導体(三種)は、何れの誘導体も溶液状態で IC よりも発光極大波長が長波長シフトとし、量子収率の増大が見られた。固体状態における発光極大波長は、さらなる長波長シフトが観測されたが、量子収率は一種のみに増大が見られた。一方、DBC とその誘導体(二種)は、溶液状態・固体状態ともに誘導化での発光特性の向上は見られなかった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 天然物有機化学者がなぜ有機発光体?2014

    • 著者名/発表者名
      山口仁宏
    • 雑誌名

      化学(化学同人)

      巻: 69巻, 2号 ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 天然物有機化学者がなぜ有機発光体?2014

    • 著者名/発表者名
      山口仁宏
    • 雑誌名

      化学(化学同人)

      巻: 69(2) ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi