研究課題/領域番号 |
23550221
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
有機工業材料
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
木原 秀元 独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 研究グループ長 (60282597)
|
研究分担者 |
吉田 勝 産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 企画室長 (40344147)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 機能性有機材料 / 相変化材料 / 光化学 / 光パターニング / 光記録材料 / アントラセン / 光二量化 / 熱逆反応 / 相変化 / 分子動力学法 / 光二量化反応 / アモルファス |
研究概要 |
アントラセンカルボン酸に置換基を導入して得られたさまざまな化合物は室温において結晶相を示した。この化合物を加熱溶融した状態で紫外光を照射してアントラセンの光二量化反応を進行させたところ、得られた光二量体は結晶相を示すものと、アモルファス固体相を示すものがあること分かった。さまざまな測定および計算シミュレーションの結果、アモルファス固体相を示す要因は、光二量体に構造異性体が存在すること、および溶融状態での拡散速度が遅いことが示唆された。また、光二量体は高温に加熱すると熱逆反応により元のモノマーに戻り結晶相を示すことが分かった。この現象を利用して書き換え可能な光パターニングの作成に成功した。
|