研究課題/領域番号 |
23550223
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
柴 史之 千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 准教授 (10312969)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 単分散ナノ粒子 / プルシアンブルー / 無機材料合成 / 液相反応 / 還元反応 / 錯体貯蔵 / 連続添加 / ナノ粒子 / ヘキサシアノ鉄酸マンガン / ヘキサシアノ鉄酸コバルト / 中空粒子 / 外部添加法 / コアシェル粒子 / プルシアンブルー類似体 / 無機合成 / 液相法 / 錯体形成 / 錯体生成 / ゼラチン |
研究概要 |
ヘキサシアノ鉄酸金属塩(いわゆるプルシアンブルーおよびその類似体)ナノ粒子の精密合成法確立を念頭に,これらの単分散ナノ粒子合成方法の検討を行った。プルシアンブルーは,2価と3価の鉄を同時に含む混合原子価化合物であり,これに起因した機能性材料として期待されている。単分散ナノ粒子生成に必要な,核生成期と成長期の分離を達成するために,「還元反応による反応化学種生成」,「クエン酸錯体として貯蔵した金属イオンの放出」,および「外部からの反応物連続添加」に基づいた粒子生成反応系の構築を行った。これらにより,粒子のサイズ,形態,内部構造の制御を行った。
|