• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度・高信頼性球状黒鉛鋳鉄の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23560109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関徳山工業高等専門学校

研究代表者

西村 太志  徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 教授 (70189314)

研究分担者 森野 数博  呉工業高等専門学校, その他部局等, その他 (90099870)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード球状黒鉛鋳鉄 / ラジカル窒化 / 高サイクル疲労 / 疲労強度 / 耐摩耗性 / 疲労 / 残留応力 / 硬さ / 摩耗特性
研究概要

本研究では高強度・高じん性であり、静的特性に優れている球状黒鉛鋳鉄に対してラジカル窒化を適用し、疲労強度、耐摩耗性向上を実現し、高強度で高信頼性を有する球状黒鉛鋳鉄を開発することを目的に研究を行った。二種類の条件でラジカル窒化を施した結果、いずれの条件においても球状黒鉛鋳鉄の疲労強度改善方策としてラジカル窒化が効果的であり、鋳放し材に比べて疲労強度が向上することが明らかとなった。また、ラジカル窒化を施すことによる耐摩耗性の低下もほとんど見られなかった。球状黒鉛鋳鉄においては表面に2μm程度の化合物層を生成するラジカル窒化が、疲労強度、耐摩耗性を兼ね備えた条件であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ラジカル窒化を施した球状黒鉛鋳鉄のき裂伝ぱ特性2013

    • 著者名/発表者名
      松田光史、西村太志
    • 学会等名
      日本機械学会技術と社会部門講演会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ラジカル窒化を施した球状黒鉛鋳鉄のき裂伝ぱ特性2013

    • 著者名/発表者名
      松田光史、西村太志
    • 学会等名
      日本機械学会 技術と社会部門 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる
    • 発表場所
      徳山工業高等専門学校
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ラジカル窒化を施したFC250の高サイクル疲労特性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      西村太志、藤井光
    • 学会等名
      日本機械学会九州支部福岡講演会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ラジカル窒化を施した球状黒鉛鋳鉄の疲労強度に及ぼす欠陥寸法の影響2012

    • 著者名/発表者名
      西村太志、森野数博
    • 学会等名
      日本材料学会第61期学術講演会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi