研究課題/領域番号 |
23560134
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生産工学・加工学
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
武澤 英樹 工学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40334148)
|
研究分担者 |
毛利 尚武 独立行政法人大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部 (90126186)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 放電加工 / 永久磁石 / 熱エネルギ加工 / 磁石内部温度 / 表面磁束密度 / 磁性材料 / レーザ照射 |
研究概要 |
機能性材料の一つである永久磁石に対して,非接触熱エネルギ加工である放電加工やレーザ照射を用いて,磁石の「形状」ならびに「磁束密度」の制御を試みた. 放電突き当て加工により,放電条件で決まる磁石内部温度が,加工後の表面磁束密度と関係することが明らかとなり,各種手法で磁石内部温度を制御できれば表面磁束密度の制御が可能であることが予測された.磁石の一部に底付き穴加工を施すと,加工対向面の未加工面においても磁束密度変化が生じ,磁気パターニングが可能であった.この場合も,磁石内部温度が影響すること,加工磁石自身からの磁界中で形状変化が生じることが重要であることが明らかとなった.
|