研究課題/領域番号 |
23560184
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
米村 茂 東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (00282004)
|
研究分担者 |
竹野 貴法 東北大学, 大学院工学研究科, 助教 (00451617)
|
連携研究者 |
高木 敏行 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (20197065)
三木 寛之 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (80325943)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 希薄気体力学 / 気体潤滑 / トライボロジー / ボルツマン方程式 / 分子流体力学 / DSMC法 / 流体工学 / 分子気体潤滑方程式 |
研究概要 |
大気中において部分研磨ダイヤモンド膜を摺動面に用いた場合、摩擦係数が摺動速度の回転に伴い劇的に低減する。また、表面上に施した微細なテクスチャー構造により大気環境下においても摩擦性能が向上することも知られている。以上の現象では、微細な表面構造により両面間のマイクロ・ナノスケールの空気流れに揚力が発生したものと考えられる。しかしその理解は十分ではなく、従来の研究は試行錯誤的であった。そこで本研究では、数値シミュレーションだけでなく、基礎式に基づいた理論的な解析により、圧力発生のメカニズムを解明した。その知見をもとに、潤滑システムとして最適な形状を明らかにした。また実験により理論の妥当性を確かめた。
|