研究課題/領域番号 |
23560299
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能機械学・機械システム
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
大久保 俊文 東洋大学, 理工学部, 教授 (60349933)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | TAS(総合分析システム) / マイクロ流路 / 光導波路 / FDTD法 / BPM法 / 前方散乱光 / 側方散乱光 / TAS / FDTD 法 |
研究概要 |
本研究は、血液等の生理学情報を分析・採取が可能なマイクロチップを機軸としたユビキタスヘルスケアシステムの構築を前提に、現存するフローサイトメータ等の大型分析装置の機能を、マイクロ流路・光導波路等を組み合わせたチップ上に凝縮して実現しようとするものである。ここでは発想を変えて、チップ実現のための技術基盤を、信号処理回路基板で用いられる樹脂製の光導波路に置いた。これに血液細胞オーダの微細流路を併設加工することで、流動する細胞に的確にレーザ光を照射し、かつ透過光、側方散乱光を確実かつ精密に検出できるマイクロチップを構想・試作するとともに、微弱光検出実験を経て、チップの基本機能を確認した。
|