研究課題/領域番号 |
23560341
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
岩尾 徹 東京都市大学, 工学部, 准教授 (80386359)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 真空アーク / 陰極点 / 超高速分光計測 / 蒸発除去 / 表面クリーニング / 伝熱シミュレーション / 滞在時間 / 移動軌跡 / 3R / 酸化膜除去 / 画像処理 |
研究概要 |
本研究代表者が独自に開発したビームスプリッターとバンドパスフィルタを用いた2次元の計測が可能な超高速分光計測システム,並びに,PIPアルゴリズムを用いて,真空アーク陰極点の酸化膜除去過程の解明を行った。真空アーク陰極点の除去過程を解明することによって,本研究から真空アーク陰極点による超高速酸化膜除去手法の開発の知見を得ることができる。結果として,酸化膜蒸発除去には,酸化膜を蒸発除去させるための時間が必要であり,この時間は,酸化膜やバルクの比熱や熱伝導率に依存すること,つまり,アークの維持や移動には,滞在時間(体積除去速度や移動速度)の最適値による蒸発量の制御が必要となることがわかった。
|