研究課題/領域番号 |
23560562
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
齊藤 正人 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (40334156)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 非線形動的相互作用 / 杭基礎 / インピーダンス / 杭間相互作用 / 模型振動実験 / 鉛直加振 / 国際情報交換(ギリシャ) / 杭間相互作用係数 / 群杭インピーダンス / 動的相互作用 / 地震 / フーチング / Lumped Parameter Model |
研究概要 |
本研究は、建物を支持する群杭基礎の強震時におけるインピーダンス特性について、模型実験を実施してその動特性を評価したものである。インピーダンス特性とは、建物を支持する基礎と地盤のばね特性を呼称するものであり、特に動的な効果を含めたばね特性を意味する。近年観測されるような強震時には、基礎近傍に地盤材料の非線形性が生じる。そのため、従来知られている線形弾性を仮定したインピーダンス特性とは異なることが予想される。本研究では、杭間の相互作用特性の評価、インピーダンス特性の評価と評価式を構築した。本研究により、地盤の非線形性はインピーダンス特性に著しい変化をもたらすことが明らかとなった。
|